top of page

About

代表

柴﨑 寛子

Hiroko Shibazaki

デザイナー・ディレクター

成安造形大学 非常勤講師

業務内容

 

  • ディレクション

  • 企画開発

  • 広告・販売促進物などデザイン全般制作

  • グラフィックデザイン

  • WEBデザイン・デジタルサイネージ広告

  • イベント企画・運営

e.t.c

これまで

京都の芸術大学を卒業後、大阪や京都の広告制作代理店などで働く。結婚を機に一線を退きフリーランスの道へ。

2019年より湖南市の地域おこし協力隊(NCL湖南)となり、夫とともに京都市から滋賀県湖南市に移住。

NCL湖南(Next Commons Lab湖南)では「タピオカ研究所」というテーマで、湖南市で多く暮らす日系ブラジル人との食を通じた多文化共生や国際交流に奮闘する。1年産休育休を経て2023年5月協力隊を卒隊。

机の上だけで解決していたデザイナーの枠組みを超えて、身近な暮らしや社会、ビジネスが、楽しく夢があるものになるように、それがデザインの力で変えられたらと日々奮闘。

Anokhiの名前の由来はインドから来ており意味は「ただ在る Be still」。存在の価値を見直し高めます。

ただ、その状態に止まっていたら良くない物事はWell-beingな「良く在る」状態を模索しています

趣味趣向

・コーヒー

好きが高じて私の夫が滋賀湖南でカフェ経営・コーヒー焙煎士・ディレクターなど多方面に活動中。
DONGREE BOOKS & STORY CAFE

https://www.dongree.work/

​​

・登山

低山も高山もトライ!今は活動を控えお休みしています。

・旅

海外をひとりで​バックパック背負ってふらっと出かけます。

・アシュタンガヨガ

ASHTANGA YOGA KYOTO主宰 山口佳吾氏の指導の元、2017年ごろより練習開始。

アシュタンガヨガの練習やプロセスが腑に落ち、食事や生活スタイルがヨガ中心となるまで夢中になる。

2019年1月、ヨガをさらに深く学ぶため南インドのマイソールに1ヶ月滞在しKPJAYIのシャラート先生の元で練習に励む。育児中なこともあり現在は無理なく練習を継続中。

・華道 嵯峨御流 正教授(2023年4月授与)

20代師範になり今でもいけばなのお稽古を継続中。

個人のSNSには下記アイコンからどうぞ。

  • Facebook
  • Instagram
Anokhi Design 柴崎寛子
MO2.jpg
bottom of page